『清兵衛と瓢箪・網走まで』志賀直哉
★★★★
表題作「清兵衛と瓢箪」の終わり方が好き。
僕曰く、志賀直哉は終わり方に定評がある。
『小僧の神様・城の崎にて』志賀直哉
★★★★★
なんとなくこんな感じの物語がよみたいな〜、ひょっとして『城の崎にて』ってこんな感じの物語なのかな〜。
と当てずっぽうで買ったらまさにそんな感じの物語だった。
どんな感じかは言葉では説明できないのだけど、とにかく思い描いていた雰囲気とドンピシャではまった。
文章としての理想形もそこにあった。
『人間失格』太宰治
★★★★
笑わそうとしてるんかな?と思うくらいネガティブ。
本気なのかボケなのか。
『走れメロス』太宰治
★★★★
これもボケなのか?と思ってしまう。
最初自分が寝坊しといて、途中でこれだけがんばったんだからもういいでしょう、と諦めてみたり。
『ヴィヨンの妻』太宰治
★★★★★
太宰ではこれが一番好き。
『第2図書係補佐』又吉直樹
★★★★★
めちゃくちゃおもしろかった。
ここから又吉にハマる。
僕が読み終わったあと、「めちゃくちゃおもしろいから読んでみ」と妻に読ませたら、僕と同じ箇所で爆笑して、「なにこれ!めっちゃおもろいねんけど!」と。
そしてここで紹介されている本はどれも読みたくなった。
『伊豆の踊り子』川端康成
★★★
中学生の時に読んだ。あんまり覚えてないけど、なんとなく今読んだら面白がれるんじゃないか、という気がしている。
『チルドレン』伊坂幸太郎
★★★
伊坂幸太郎はおもしろい。
『オーデュボンの祈り』伊坂幸太郎
★★★★★
伊坂幸太郎はおもしろい。
『炎上する君』西加奈子
★★★
ちょっと超現実な感じで、あまり好きではなかった。
貴族のおばあちゃんの話がいちばんおもしろかった。
『青葉繁れる』井上ひさし
★★★★
井上ひさしはおもしろい。
『父と暮せば』井上ひさし
★★★★
台本のような本。
ト書きがあり、セリフがある。
『蒼ざめた馬を見よ』五木寛之
★★★★★
名作、といった感じ。
ロシア興味深い。
『陽気なギャングが地球を回す』伊坂幸太郎
★★★★
エンターテイメント!
オーシャンズ11を思い出した。
2014年以前に読んだ本 [1]
2014年以前に読んだ本 [3]
も合わせてどうぞ!
コメント