ある式典に参加するため東京へ。前回の東京観光も楽しかったので、また一泊して観光をすることにした。
日比谷公園 → 皇居 → 銀座 → 日比谷公園
新幹線のプランの都合で式典の時間よりもかなり早く東京に着いた。とりあえず会場の帝国ホテルちかくの日比谷公園に行ってみる。
しばらくボーッとしたり、公園内を散歩したり、コンタクトレンズをはめたりする。それでも時間はまだまだある。
Google Mapによると道路挟んでむこうが皇居らしかったので行ってみることに。
楠木正成像
これが皇居ランナーか。
一通り皇居を散歩する。しかし、まだまだ時間はある。
Google Mapによると銀座も近いらしかった。とりあえず歩いてみる。
銀座三越なんかを撮ってみる。
銀座しばらくうろうろして、また日比谷公園に戻る。
またボーッとして、式典の時間までを過ごす。
ポケモンGOする子とか。
日比谷公園とか、皇居とか、銀座とか、よく耳にする地名がこんな歩ける距離にある。
浅草
式典終わりホテルへ。ホテルは浅草。前回の東京観光でも行ったのだけど、また浅草寺・雷門を見る。
夜の浅草寺・雷門
今回は中には入らず。周辺散歩してホテルに戻り、寝る。
六本木
翌日起きて、どこへ行こうかと考える。どこだってよかったけど思いつきで六本木に行くことにした。
六本木ヒルズとかビル見て、これが六本木かーなんつって。インターネットで調べると、毛利庭園というのがあるみたいなので目指して歩く。
毛利庭園
なんてことない小さな庭だった。
森美術館「宇宙と芸術展」
駅のポスターで見て、おもしろそうだったので森美術館へ行ってみる。すごい行列、と思ったら「宇宙と芸術展」ではなく「マリーアントワネット展」の行列だった。
「宇宙と芸術展」はすいていた。
写真を撮っていいものと撮ってはいけないものがあり、撮っていいものから特に気になったのを撮る。いちばん興味深かったのは、江戸時代の一般人が書いた月の表面のスケッチだったが、それは写真に撮ってはいけなかった。だれもいなかったので撮ってもバレなさそうだったけど、撮らなかった。僕は、そうした。
ボストーク打ち上げ前のガガーリン
どんな心境なのだろう。僕らには想像のつかない境地だろう。
森美術館「宇宙と芸術展」チームラボの映像展示。#森美術館 #チームラボ #宇宙と芸術展 #teamlab #art #museum #moriartmuseum pic.twitter.com/zm8OlFqdrJ
— 僕 (@bokuhasoushita) 2018年1月17日
チームラボの映像展示。
ひとつの部屋の中。上下前後左右すべてがスクリーンになっている。人が立っている位置によって映像が変わるらしい。
森美術館からの景色
位置変えて。
代々木公園
電車で移動して、明治神宮へ。
麻布かりんと
途中、麻布十番に寄っておみやげを買った。
すごくいろんな種類のかんとうが置いている。プレーンなものから変わり種まで。パッケージもかわいくておしゃれ。もちろん美味しいし。値段もそんなに高くないし、ものすごくおすすめ。
写真撮り忘れ。残念。
あらためて行った順に書いてみると、すごく地味やったけど。すごく楽しかった。やっぱり東京は一人でもたのしい街だ。
コメント