Amazonのオーディオブック『audible』。
書籍の朗読を聴けるのはもちろん、オリジナルの音声コンテンツも充実していて、とても面白いです。
月額1,500円。
書籍のラインナップ。有名人が朗読しているものも
書籍のラインナップとしては、最新のものや話題のものから充実していっているイメージです。
以下、一例です。
・ サピエンス全史
・ スタンフォード式最高の睡眠
・ 『民王』池井戸潤
・ 『多動力』堀江貴文
・ 『新訳 道は開ける』D・カーネギー
・ 人生がときめく片づけの魔法
・ これからの「正義」の話をしよう
・ ハリーポッターと賢者の石
etc
通勤の時間にイヤホンでビジネス書を聴いたり、話題の書籍を聴いたりして楽しんだりすることができます。
このラインナップは今度どんどん増えていくのだろうと思います。
ちなみに僕は『スタンフォード式 疲れない身体』を購入しました。
また、俳優・女優さんが朗読をしているものもあります。
・ 『火花』又吉直樹(朗読:堤真一)
・ 『八日目の蝉』角田光代(朗読:大塚寧々・蓮佛美沙子)
・ 『はだか』谷川俊太郎(朗読:加瀬亮)
・ 『ホテルローヤル』桜木紫乃(朗読:真木よう子)
・ 『悪人』吉田修一(朗読:中村蒼・田中麗奈)
etc
この書籍は、会員になると毎月1つもらえるコインと交換ができます。
2冊目以降も割引価格で買えるようです。
初月の無料会員のときもコインは1つもらえます。
なので、無料で1冊購入することができます。
充実の音声コンテンツ
書籍だけではなく、「audibleステーション」という音声コンテンツも充実しています。
会員であれば無料で聴くことができ、これがaudible最大の魅力だと思っています。
例えば
放送室
松本人志と高須光聖のラジオ。
毎週更新され、現在まで200話以上あがっています。
よしもと芸人音声データ
東野幸治がさまざまな芸人をゲストに迎えトークをします。
芸人たちのおもしろエピソードに、電車内で吹き出してしまうことが何度もありました。
↓ ゲスト一例
・ 笑い飯・西田幸治
・ 品川祐(品川庄司)
・ あいはら雅一(メッセンジャー)
・ トミーズ健
・ 月亭八方
・ 中田ボタン
・ 中山功太
etc
落語チャンネル
桂文我による落語。
↓ 収録されている落語
・ 盆唄
・ 大仏餅
・ 箒屋娘
・ 寝床
・ 質屋蔵
etc
よしもと音声研究所
さまざまな芸人による、コントやトークなどのおもしろコンテンツ。
ジャルジャルや千鳥、ロバート、天竺鼠、次長課長、ゆりやんレトリィバァ、シソンヌ、COWCOW、レギュラー、浅越ゴエ、横澤夏子、とろサーモンなどが参加しています。
かまいたちが、先に東京進出した後輩芸人にアドバイスをもらうトークバラエティ「かまいたちの東京流儀」が特に好きです。(ゲスト:コロコロチキチキペッパーズ・尼神インター)
これらすべて会員は無料で聴くことができます。
さらに退会後も、会員の間に追加したコンテンツは継続して聴けようです。
audibleステーションも、「価格:¥2,500円 ¥0」と書いてあったりしますが、会員の間に取得したものは、退会後も定価の分を払わずとも楽しめるようです。
ぜひ一度聴いてみていただきたい
前からオーディオブックというものに興味があり、無料だし1ヵ月だけやってみようかと登録してみましたが、面白いコンテンツが充実していて、とてもハマってしまいました。
それぞれのコンテンツでおもしろかったものなど、また別の記事で紹介したいと思いますが、百“見”は一“聞”にしかず。
聴いてもらうのが一番実感できると思います。
1ヵ月無料なので、ぜひどうぞ!
コメント