今年から幼稚園に入園した娘。
妻は数年ぶりに日中の自由な時間を手に入れました。
と思ったのも束の間、長い夏休みがはじまりました。
娘も知恵がついてきて達者にしゃべるようになりましたし、一緒にいると相手をしなければいけないことも多いです。
長い夏休み、何か考えないとテレビばっかり見せることになってしまいそうだなあ…。
そこで、レゴ買いました。
リンク
めっちゃいいです。
テレビそっちのけでめっちゃ遊びます。
マニュアルを見ながら組み立てて遊ぶ
まだ届いて数日ですが、毎日遊んでいます。
今は、同梱されていた作り方マニュアルを見ながら、サンプルと同じものをつくっています。
ひとりで全部つくるのはまだ無理ですが、日に日にできることが増えていて、それを見るのも親としては楽しいです。
つくったものを一旦ばらし、またつくる、というのを繰り返したりもしています。
それに飽きたら、自分の好きな形に組み立ててというように、段階的にいろんな楽しみ方ができそうです。
親子でコミュニケーション取りながら遊べる
「これつくるには、このパーツがいるね。さがしてみよっか」
「あ、このへんにあるんちゃうかな〜」
「お、先に見っけ〜」
みたいに、レゴを通しての親子のコミュニケーションもとれます。
知育にもよさそう
指先を使っての細かい作業、思ったとおりの形にできたとき、パーツとパーツを組み合わせてこんな形になるんだという発見などは、子どもの脳にもいい刺激になっているんじゃないかと思います。
完成したレゴは飾ってもかわいい
つくったレゴはかわいいので、飾ってもおくのもいいですね。
むしろかわいいからばらしたくなくて、飾っておきたい気持ちになります。
*
幼稚園の長い夏休み、どう過ごそうかと思われている方は、レゴいいですよ!
リンク
コメント