Panasonicの501Lの冷蔵庫を買った。
10年前、妻と同棲を始めたときに買った小さな冷蔵庫では、子どもが1歳になる今、食材が入らなくなっての買い換えだ。
どこの会社が性能が良いのか、電気代が安いのか、使い勝手がいいのか、大きさはどれくらいがいいのか、全く見当もつかなかったので、電気屋で店員さんにいろいろ聞いた。
冷蔵庫の大きさについて
まずは大きさ。
・ 400L
→ 3〜4人家族。高校生くらいの食べ盛りの男の子がいる場合ちょっとしんどいかも。
・ 500L
→ 4〜5人家族。高校生くらいの食べ盛りの男の子がいても大丈夫!
を目安に考えると良いとのこと。
今は、もうすぐ2歳になる娘が1人いるだけ。10年後を考えても12歳なので、400L程度で検討をする。10年以上経って、また買い換えるときに500Lを考えれば良いと思った。
各社の冷蔵庫の特徴
大きさは400L程度で決まったといっても、各社いろんな冷蔵庫があって選びきれない。店員さんに各社の冷蔵庫の特徴を聞いた。
三菱の冷蔵庫の特徴
・ 製氷機が手洗いできる
製氷機のタンクや管をすべて取り外すことができるので、細かなところまで掃除をし、清潔な氷をつくることができる。
↓
良い機能だと思ったが、あまり氷を使わない僕たちにとっては必要なかった。
SHARPの冷蔵庫の特徴
・冷凍庫が大きい
他の会社に比べて冷凍のスペースが格段に広い。作り置きや、冷凍食品を使用することの多い現代の家庭にむけてとのこと。
↓
あまり冷凍庫を使わないので、僕たちには必要なかった。
野菜室が中断にあるのは良かったが、冷凍庫が大きいぶん野菜室が小さくなっていたので、微妙だった。
TOSHIBAの冷蔵庫の特徴
・ 野菜室が中断にある
他の会社の冷蔵庫は、冷凍庫が中断にあり、野菜室が下段にある。SHARPは中断にあるが小さい。
TOSHIBAは大きいまま中断にある。
↓
野菜を多く買っておきたい僕たちにとって、野菜室のアクセスのよさは魅力的だった。
日立の冷蔵庫の特徴
・ 真空チルド
庫内の真空チルド室というものがあり、その中を真空にして食品の酸化を抑え鮮度を保つ機能。
↓
食べかけのお寿司とか、ケーキとかを保存しておけるのは便利そう。とても使ってみたい機能だと思った。
Panasonicの冷蔵庫の特徴
・ パーシャル
これも食品の鮮度を保つ機能。庫内にその部屋がある。凍るか凍らないかのギリギリの温度まで冷やし、鮮度を保つというもの。
↓
買ってきた肉をそこに入れておき、新鮮さを保つのは良いかと思うが、あまり気になるようなら冷凍してしまえばいいじゃないか、と思った。
・ ワンダフルオープン
冷凍室や野菜室の引き出しを目一杯引き出すことができる。
↓
庫内がかなり見やすく、プラスポイントとなった。
野菜の鮮度を保つ機能
事前情報として、最近の冷蔵庫で野菜を新鮮に保つ機能がついているものがあると聞いていた。ほうれん草がシャキシャキのまま!みたいな広告をみたことがある。
それはどれかと店員さんに聞いてみると、どれにも備わっている機能だと言う。
野菜から発生するエチレンガスを分解する“触媒”というものが、最近の冷蔵庫ならどれにでも入っているのだそうだ。
冷蔵庫の電気代について
電気代は容量が大きくなる方が安くなるらしい。
例えば400Lと500Lでは、年間1,000円くらい差が出るのだそうだ。
本体代金が400Lも500Lも差がなかったので、500Lを買うことにした。
冷蔵庫のドアの開き方について
わが家の冷蔵庫置き場は左側が壁になっていて、右側にキッチンがある。
なので右側から開く冷蔵庫が欲しかったのだが、展示されている冷蔵庫は左から開くものばっかりだった。
店員さんに右から開くものはないかと聞くと、展示がそうなっているだけで右から開くものも普通にある、とのことだった。
だが、フレンチドア(観音開き)タイプのものを買った。
扉が真ん中あたりで左右に分かれるぶん、片方の扉のサイズがちいさくなる。
前に立って扉をあけるとき、冷蔵庫からの距離をとらなくて済むぶんラクになるかと考えた。
最終的には見た目のおしゃれさで決めた。
機能的には「TOSHIBA」「日立」「Panasonic」で迷った。
各社の冷蔵庫の機能のおさらい
・ TOSHIBA:野菜室が中断にある
★★★
・ 日立:真空チルド
★★★★★
・ Panasonic:パーシャル / ワンダフルオープン
★★★★
各社の冷蔵庫の見た目に比較
これはただの好みになるけれど、
・ TOSHIBA
★★★
・ 日立
★★★
・ Panasonic
★★★★★
といった感じ。
各社の冷蔵庫を部屋に置いているイメージをしてみる。
Panasonicのスタイリッシュなデザインの冷蔵庫を置いておきたい! と思った。
冷蔵庫の消臭機能について
もうワンランク上の機種もあった。
「ナノイー」という消臭機能がプラスされる。
使っていた冷蔵庫でも、ニオイが気になったことはないので、不要かと思った。